メニュー 閉じる

私たちはコロナの自粛規制の中2021年に発足しました
こんなときだからこそ らいらは今までずっと感じてきた
大好きなJazz スタンダードを これまた大好きなSoul サウンドと混合できないかと言う思いをこのバンドにぶつけてみました。
ジャンルの枠を超えて 私らしいサウンドを一曲ずつメンバーの手で固められていく気の長い作業になりました。
それでも いつかは JazzLive もショーアップされたパッケージになるといいなと日々邁進しています。
どうぞ応援してください!

Piano 小関基之

1973年 千葉県我孫子市生まれ
法政大学 文学部 哲学科 卒業
Ann Music School ピアノ(ジャズ専攻)科 卒業
クラシックピアノを河野智恵氏に師事、ジャズピアノを欠田芳憲氏に師事
2007年、ジャズピアニスト・Christian Jacob 氏からテクニック指導を受ける

大学では西洋哲学を専攻した後、音楽専門学校に進み音楽理論・ジャズピアノ奏法を体系的に学ぶ
以降、ソロはもとより様々なバンドなどでの演奏活動を開始する
東京ディズニーシー内アトラクション内での演奏や、大手有名ホテルでの演奏も数多くこなす一方、
チェルノブイリ原発で被災し日本で活動を行っている歌手ナターシャ・グジーのコンサートでのピアノ伴奏も務めている

2006年、愛聴していたヨーロッパピアノジャズを手本に、自身のピアノを洗練させるべく、
ピアノトリオ“mot_trio”を立ち上げ、活動を開始する
2010年には念願の初アルバム”Pieces of New Aeon”を自らプロデュース・制作し、多方面からの評価を得ている

近年では、多くの人がジャズピアノに親しんでもらえるようにと、自宅や楽器店教室などでのピアノレッスン指導に力をそそぐ
https://www.motoyukikoseki.net


Sax. 武田和大

武田和大 _ Kazuhiro TAKEDA _ Sax, Fl, Cl, Arr, Comp.
1967年東京生まれ。’90年ボストンでジョージラッセルorch.に参加。帰国後はハモニゴン・QUADRA・T.P.O.・Ex-male.などでライブを重ねつつジャンルを超え神出鬼没。m-flo・Jazztronik・ケムリ等に管編曲含め録音参加。松本孝弘のグラミー受賞作にも参加。東京キューバンボーイズなど幾つかのビッグバンドでバリトンサックスのレギュラーメンバー。テレビドラマ「相棒」に出たりも。近年はミュージカル・音楽劇での生演奏を愉しみつつ務めさせて頂いてます。

https://saxbaritake.com/

Bass. 香川 裕史

1962年9月18日和歌山県よね生まれ、ジャズベーシスト。 千葉大学在学中より、ジャズドラマー、ジョージ大塚氏に師事し、92’~96’ジョージ大塚トリオのメンバーとして活動。その後、市川秀男、山口真文、辛島文雄、向井滋春、ノーマン・シモンズらと共演。 ジャズベースを中村照夫氏に師事。現在、山本剛トリオ、天野昇子グループ、高内春彦トリオ、岡安芳明トリオや、自己グループ等で活動中。 

https://otomag.net/c/rc0rbdz8
https://www.facebook.com/hiroshi.kagawa.7355/?locale=ja_JP

Drums チッコソウマ

〇1952年11月10日北海道函館市に生まれる。
10才でドラムを始め、13才から本格的にプロドラマーを目指す。
〇1970年 札幌ススキノでプロデビュー。
〇1976年:矢沢永吉の初代ドラマーとして、全国ツアーに参加。
〇1988年:ニューヨークに渡り、ソウルドラマーの神様 Bernard Purdie氏に師事。
〇1989年:ハーレムにおいて、ジャズドラマーの名手 Charlie Persip氏に師事。
〇1990年:ブロンクス地区に有るゴスペルの教会で2年間レギュラーのドラマーとして仕事をする。同年、マンハッタンで有名なタロン・チームと云うブレイクダンス・チームに所属してハーレムやミッドタウンで連日ストリート・パフォーマンスを2年程、経験する。

〇1992年 帰国後、自己のリーダーバンド『Super inky』後藤輝夫(Ts)、片桐幸男(g) 、須川光(org) 、大西真(b)を結成!
〇1994年 Jazz Band 『くせ者会』津上研太(as) 、羽仁知治(p)、米木康史(b)も結成!
それらのライブ活動の他,2000年高橋ゲタ夫率いる『THE LOW RIDERS 』高橋ゲタ夫(b)、八木のぶお(harp)、上侍(g) 、羽仁知治(p)に参加。

また、近年は『チッコソウマトリオ』山本剛(p) 、稲葉國光(b)を展開!

更に、2006年より地域振興とNPO『海外に子ども用車椅子を送る会』と共に『福生ブルースフェスティバル』という音楽とボランティアのコンサートを主催。実行委員長をも務めている。
その傍ら、2014年『Dora Para Music』という音楽事務所を立ち上げ、前述のBernard Purdie氏お墨付きの『 DORA PARA MUSIC 』(ドラムに特化した教室)やCD制作、アーティスト育成なども手掛ける。

主にJAZZ、SOUL(R&B、BLUES、etc.)を最も得意とする、日本では非常に数少ない本物のファンキー・ドラマー!!

https://www.funky-chicco.com

Vocal らいら かおる

2021年 Re-Creation立ち上げ
JazzVocalist となって42年目
JjazzのみならずSoul や Pops 等も幅広くレパートリーにする

音楽の大学は ピアノ科で入学。
後 Vocalに目覚めて中途退学してPiano弾き語りから始め
自力で Jazz Live houseのオーディションを受けまくり
Vocalistとしてスタート。

本格的には故Drummerの石川晶さんのお店「ピガピガ」などで 出演 多数の都内のライブハウス。 米軍基地カウントダウンステージ(6年続いた). 都内の各ホテルラウンジ
ホールでのコンサート. ディナーショーなど 数多くのステージを経験。

1998年くらいから
Radish Vocale School を立ち上げレッスンを行い
数々のプロVocalistを排出

2000年にGospelチーム
Radish Choir を立ち上げ 今に至る。
2017年には全国Gospel甲子園で 優勝する。